
UGM ゴルフの基本(スイング)【UGMゴルフスクール秋葉原店】
フォロースルー! この位置でも引き続き身体の回転にクラブは引っ張られます。 回転速度が上がると、腕、肩は硬直しがちですがここでも脱力が望ましい! アドレスの前傾角度はまだキープ出しつつ、右カカトの浮き上がりも抑えられていれば、 よりショットの安定に繋がります!
ゴルフスクールやフィットネスクラブを運営するスポーツプラスのブログです。
フォロースルー! この位置でも引き続き身体の回転にクラブは引っ張られます。 回転速度が上がると、腕、肩は硬直しがちですがここでも脱力が望ましい! アドレスの前傾角度はまだキープ出しつつ、右カカトの浮き上がりも抑えられていれば、 よりショットの安定に繋がります!
ティーショットがフェアウェイバンカーに入った時、出来ればグリーンを狙って行きたいですよね。ですので今回はフェアウェイバンカーからグリーンを狙うためのポイントをいくつか紹介します。
written by 丸尾インストラクター こんにちは。本日はゴルフスイングの基本についてお話しします。 ハーフウェイダウン! 切り返...
引き続きトップの位置でも、手先や腕ではなく体の回転がメインです。 回転不足は、左ひじの緩みや右ひじ(脇)の開きといった代償動作を 引き起こします。 肩、腕を脱力することで重心を低く保つことができます。ここで上体に 力が入っていると、ダウンスイングでも体が止まり、いわゆる“手打ち”に なってしまいます^^;
スイングの始動は体の回転で! クラブを腕の力で上げようとしてしまうと、このポジションには収まってきません。 腕は体の正面にあり、軽く脇が締まって一体感があります。 リーディングエッジ(フェースの向き)は自分の前傾角度(背骨の角度)とほぼ同じです。 鏡の前でシャドースイングしてみたり、ビデオを使ったりして、正しいポジションをチェックしてみましょう!
written by 丸尾インストラクター アドレスの良し悪しで、スイングが決まってしまうと言っても良いくらいアドレスは大切です! ...
written by 丸尾インストラクター UGMゴルフスクール秋葉原店で6/17〜18開催の【電車でゴルフ”第4弾!】は募集人数...
written by 丸尾インストラクター UGMゴルフスクール秋葉原店では5/3(水)に体験会を開催致します :) ...
今回はゴルフ体験会のお知らせです。 ひとそれぞれ、体の動かし方には癖や特徴があります。そのタイプに合わせたスイングをインストラ...
UGMゴルフスクール秋葉原店 丸尾 ボールが隣のホールへ飛んでいってしまった時など、前方にいる人に危険を知らせるための掛け声「ファー!」 ...